85件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

札幌市議会 2020-09-30 令和 2年第 3回定例会−09月30日-03号

コロナ危機によって、日本の医療介護などのサービス供給体制の脆弱さが浮き彫りとなりました。特に、感染症対策抜本的強化医療供給体制の立て直しは、一刻の猶予もならない喫緊の課題です。本市課題を鮮明にし、次の感染の波に備える対策が急がれます。  質問の第1は、医療供給体制についてです。  

石狩市議会 2017-12-07 12月07日-一般質問-03号

2番目は、要支援1、2の認定者介護給付費が、当初計画と比較した場合どのような実績になるか、総合事業におけるサービス供給体制の変化も含めてお示しをいただきたいと思います。 次に、3番目でありますが、介護度1、2の認定者が、介護施設から現在どのような介護環境にあるかお伺いをいたします。 4番目は、第6期の中で、介護職員処遇改善実績についてお伺いをいたします。 

北斗市議会 2017-09-06 09月06日-一般質問・議案質疑-02号

さらに、新しい日常生活支援総合事業では、基準緩和により多様なサービスを提供することができるようになりましたが、本市におきましては、日常生活支援総合事業での新たなサービスとして、基準緩和型のサービス住民主体による支援短期集中予防サービスなどを提供するための事業者などにおけるサービス供給体制が整っていないといった課題があり、体制整備の充実に向けて、市内事業者などへ働き掛けを行っているところでございます

石狩市議会 2016-12-07 12月07日-一般質問-03号

そこで、次期介護保険事業計画の策定に当たりまして、施設・居宅、全体的なサービス供給量及び1号被保険者介護保険料など、現時点における大枠の見通しについて、お示しをいただきたいと思います。 次に、浜益福祉の里の施設、とりわけ特別養護老人ホーム等々の増設計画は、これまで凍結をされてきておりますが、次期計画とのかかわりで、現在どう検討されているかお伺いをしておきたいと思います。 以上であります。

厚真町議会 2015-09-10 09月10日-01号

例えば保育、それから教育あるいはここに住んで安心だといった安全・安心感あるいは子供たち希望自分たち希望を膨らませていく、そういう期待に応えられる、逆に言えばサービス供給が充実していくことが本来のまちづくりにつながっていくだろうし、それから移住・定住につながっていくんだろうなと、そういうふうに思っております。 

石狩市議会 2015-06-16 06月16日-一般質問-02号

新たな事業であります介護予防日常生活支援総合事業に対するサービス供給量につきましては、介護サービス事業者を中心に、NPO法人ボランティア団体等が提供するサービス量である程度確保は可能と考えるものであり、特別養護老人ホーム入所ではなくても、さまざまな在宅サービスや、見守り活動を充実し、本人や御家族の方の不安を解消できるように努めてまいりたいと存じます。 

旭川市議会 2014-12-18 12月18日-03号

また、第6期の保険料が上がる要因といたしましては、高齢化の進展やサービス供給体制が充実していることにより給付費が伸びており、今後もその伸びが続くと推測されること、また、公費と保険料負担がそれぞれ50%というところでは変わりはありませんが、65歳以上の第1号被保険者負担割合が21%から22%になったことなどによるものと捉えているところでございます。 ○副議長宮本ひとし) 小松議員

石狩市議会 2013-09-18 09月18日-一般質問-03号

サービス供給は別にしてですね、具体的な作業が現在どう進んでいるのかお示しいただきたいと思います。 以上です。 ○議長青山祐幸) 沢田保健福祉部長。 ◎保健福祉部長総合保険福祉センター長(扱)・こども室長(扱)(沢田茂明) 私からは、浜益区の特別養護老人ホーム等増設についてお答えをいたします。 

留萌市議会 2013-03-12 平成25年  3月 定例会(第1回)−03月12日-03号

以前にも質問をしておりますが、障害者地域生活支援するためには、個々の障害者ニーズとさまざまな地域生活支援の間に立って複数のサービスを適切に結びつけて調整を図ることが求められており、総合的かつ継続的なサービス供給確保社会資源改善開発も非常に重要である。そのために中核的、中心的な役割をなすのが、この地域自立支援協議会であると言えます。

石狩市議会 2012-06-19 06月19日-一般質問-02号

そこで、この石狩市にて住宅ハードの、あるいはサービス供給内容登録基準に至らないで、いわゆるサービスつき、今回の高齢者向け住宅登録基準を満たさない賃貸住宅もあると思います。市内には、どの程度施設があるのか、数わかりましたらお伺いいたします。 ○議長髙田静夫) 鎌田保健福祉部長。 ◎保健福祉部長総合保健福祉センター長(扱)(鎌田英暢) 重ねての御質問に私のほうからお答えします。 

苫小牧市議会 2011-06-27 06月27日-03号

介護保険制度の導入時においては、サービス量に合わせたサービス供給ができるのかといった状況の中で、ヘルパーの養成を社協が担ってきたり、ケアマネジャー連絡会立ち上げや研修の事務局としてさまざまな役割を果たしてきており、議員御指摘の民間事業者の参入による社会福祉協議会介護事業の撤退につきましては、社会福祉法人である社協自身の判断によるところと考えております。